畑のおじちゃん 1:「発信源体内説」検証動画 改訂版

畑のおじちゃん 1:「発信源体内説」検証動画 改訂版

 

「神社のおばあちゃん」は画像とスクショを使った記事であった。かねてからビデオカメラを使った、より説得力のある実験をする必要を痛感していた。その方法と作戦についての計画を練りに練り、満を持して、ついに行動を開始した。

ザウルスのフィールドワーク第3弾は、「畑のおじちゃん シリーズ」である。

なお、5日前の旧版は出来が悪かったので、すでに動画サイトから削除済みである。

 

「実験動画:畑のおじちゃん(1)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. 外野 より:

    待望の検証動画

    最近、音沙汰がなく心配していました。

    Youtube アカウントの開設おめでとうございます。

    Twitterと合わせて、拡散態勢が調いましたね。

    十分すぎるほど状況証拠は揃っているので、あとは国民がいつ気付くか?です。

    厳しい状況にあっても、行動するザウルス様の姿勢に感服しています。

  2. ザウルス より:

    警告!名無し投稿は承認しません

    1)投稿者名の無記入→「Unknown」 、もしくは「匿名希望」といった、区別がつかない投稿者名の書き込みは、混乱を来たしますので反映させません。

    2)記事の内容から大きく逸脱した書き込みも反映させません。

    以上、ご注意ください。

  3. 塾講師 より:

    Unknown

    おつかれさまです。

    動画、拝見いたしました。

    今回のは疑問があります。

    1、白の車が通った瞬間に反応(Bluetooth搭載の新車の可能性あり)

    2、おじいちゃんは、スマホから遠すぎる

    3、必ずしも全ての車にBluetoothが搭載されているわけではない

    車の往来がないところでの再調査を希望します。

  4. ザウルス より:

    塾講師 さま

    批判的に視聴することは大いに歓迎します。

    しかし、疑問を呈する前に動画をきちんとごらんください。

    1)動画1:54 で、「再読み込みをし、スクショを撮る」という場面があります。もし、あなたの言うように自動車からの信号を拾ったのだとしたら、自動車はすでに数百メートルは後ろに走り去っているわけですから、再読み込みをしたら、検知表示は消えていなくてはならないのではないでしょうか?それでも消えずに再表示されています。発信源が車だとするのにはかなり無理があるのではないでしょうか?

    2)「おじいちゃんはスマホから遠すぎる」 とのことですが、それでは何メートルくらいならば妥当だとお考えですか?そしてその根拠は何ですか?あなたの主観ですか?それともあなた自身による実験との比較ですか?

    3)「必ずしも全ての車にBluetoothが搭載されているわけではない」  たしかにその通りですね(笑)。

    信号待ちの車ならあり得るかもしれませんが、わたしの今までの経験でも、走っている車の信号をスマホのブルートゥース検索で次々に拾っていくということは起きません。

    それが実際に起きる、可能だというのであれば、ぜひ実験して報告してください。わたしの実験に比べれば、はるかに楽な実験ではないでしょうか(笑)?

  5. ぬこ より:

    お疲れ様です。

    ザウルスさん 今回もGJです! お爺ちゃんは1個反映なのですね。うちの2回接種済みの家族は全く反応なし。うまく入らなかったり、元々入っていなかったり、体外に排出されてしまったのかな? 2回接種者も色々ですね。

    先の回でお知らせいただいたマジックライトペンですが、ダイソーで100円で買え、暗闇でUV帯域の光が見えるというものでした。RFIDチップは可視光線域を超えてはるかに高い帯域なので反応するはずがないのですが、気になるところは体のある特定の場所で点滅するところ。何らかの形でオン・オフがないとしないはず。皮下1~2㎝のチップに反応するとは思えませんし、UV帯域ならビタミンB2やパインアメ、動物の尿でも反応します。肌にビタミンが入っていてそれに反応しているのかもしれませんが、それでも点滅が理解できないです。

    理論上でごちゃごちゃ言っててもしょうがないので、ペン注文しました。何か分かったらお知らせします。本当は周波数の測定器みたいなの買えたらいいのですが…何せ高いです(汗)

  6. アーサ より:

    接種しても反映しない人がいる件

    ザウルスさん、ご無事でなによりです!今回の動画もとても参考になりました。ありがとうございます。

    接種しても反応しない人がいる件については、ポーランドのフランツ・ザレフスキー博士の研究が参考になるかと思います。

    5瓶のファイザーのワクチンを顕微鏡で調べたところ、2つはただの生理食塩水、2つには酸化グラフェンのみ、もう1つにはヒドラ(クラゲの仲間の寄生虫。自己増殖する)がみつかったそうです。

    ですので、たまたま生理食塩水を接種された人からはBTの反応が出ないのではないかと。

    https://ameblo.jp/runafushigi/entry-12703835809.html

    ザレフスキー博士の動画内容をDrルビーが英語で解説

    https://rumble.com/vnslor-jab-scientist-discovers-hatching-eggs-parasites-birthed-after-injection.html

  7. ぬこ より:

    バイアル

    うちの2回接種済みの家族は2回ともしっかりと副反応で熱と腕の痛みが出て寝込みました。なので、2回とも薬液入り+チップなし に当たったのかな?

    注射液は1瓶6回分を希釈するので、運がものすごく悪いと12個チップが入る人と、ラッキーだと0個というのも非効率な気がします。ザウルスさんの過去記事にある、注射器にチップが入っている見方が確実ではないかと。職域接種では無料で企業に冷蔵庫と注射器のセットが届けられています。-70℃とその注射器でないといけない理由があるのでは?と思います。

    しかし、副反応出てチップ0枚は不思議です。私があちら側なら、治験ですから比較のために生理食塩水ロットを作っても、チップは確実に仕込みます。

    ブースターで仕込む気なのかな?

    あちら側の企ては案外うまく行っていないのかも知れません。ID2020ではマラウイの接種率は90%で、ワクチンと一緒にチップを「与えれば」…とか書いてますが、実際の2回接種者は2.7%で現在収束方向で大量に棄てています。

  8. 持病持ち より:

    Unknown

    ぬこさまへ。私の相方はファイザー1回撃ちまして副反応が出ましたがブルートゥース反応はありませんでした。トランプワクチンである事を願うしかない(つд`)

  9. ぬこ より:

    持病持ち様

    相方様もそうでしたか。ID検出されなくて良かったですね。このまま2回目を諦めて下されば良いのですが…

    うちもファイザーで会社の方も同じなのですが、太い針が苦手で細い針に変えてもらったとか。色んなラッキー(あっち側には不具合でしょうけど)で、回避できている人が結構居るのでは、と思い始めました。自分的には、ミューチップ?だったら体外に排出される人もいるのではと思います。

    副反応があったそうで相方様心配ですね。何ともないことを心から願っております。

  10. ken より:

    Unknown

    自分はたまたまガイガーカウンターを2種類(日立製とロシア製)持ってたので、久しぶりに使って試してみたけど、

    やはり読み取るのは無理でした。

    中村クリニックによれば、反応は0.02μSv程度らしい

    です。

    今後は、androidの2017秋以前とiPhoneとの2台で検証してみようかと思います。

    予算もないので、

    とにかく安上がりで、有効利用できるかたちがベストかなと!

  11. めがちー より:

    確信

    もはやワクチン接種者からブルートゥース信号が出ていることは確実だと思っています。

    最初は吐き気がするような気持ちでしたが、今では何とも思わなくなりました(笑)もう何でも有りの世界ですからね。

    これまで何日間か職場で試してみましたが、接種していても反応が無い人がいる、反応する人でも1つの時と2つの時があるなどよく分からない点があります。

    また信号を出しているのはマイクロチップなのか、酸化グラフェンからなのか。チップだと体外に排出されないのか?筋肉注射にしたのは排出しにくくするためなのか、疑問が次々に出てきます。

    ブルートゥース信号が出ていることの一番確実な証明は、山奥の野原でワクチン接種者と2人きりになって、他の影響を全て排除して実験するのが明快だと思います(笑)私には出来ませんが。

  12. なか しんいち より:

    ワクチン接種会場でのチェック・サンプルに期待大です!

    いつも有意義な情報を有難う御座います。

    注射器が怪しいということもあり、ワクチン接種会場でのチェック・サンプルに期待大ではあります!!

    m(_ _)m

  13. T より:

    Unknown

    動画を見ました。ターゲットに怪しまれずに必要な情報を聞き出す手際のよさが凄かった。今度は電波が入らない山奥や野原でワクチン接種済みの協力者から近距離で電波をキャッチする様子を動画にできれば完璧ですね。

  14. av より:

    BlueTooth Scanner のデータ解析

    このアプリでNear By タブを押して見ると、

    検知されたBlueTooth機器が表示されています。

    検知した名前欄がN/Aのもので右側に緑のボタンが出ているものが人間(ワクチン接種者)だと思います。

    緑のボダン下のRaw Data というボタンをクリックしてみると、下の方に

    LEN(データの長さ)、

    Type(データのタイプ)、

    Value(データの値)から成るデータが数行並んでいます。

    それをある法則に従って1行にまとめたものが上にあり、

    それがコピーできるようになっています。

    コピーといっても一時的にクリップボードに記憶してするだけなので、本当に保存するには一々何かテキストファイルに貼り付ける必要があります。

    また、このデータは、対象物との距離や丸いマークの色などは含んでいません。

    これらがすべて保管できたらいいのですが。

    このcopyできる1行にしたデータの作り方が判明しました。

    たとえば、

    0x02011a020A080AFF4C0010056A1C42DDB2

    というデータがあったとすると、

    最初の0x は「ここから新しいデータが始まります」

    という意味の記号だと思います。

    その後は、Len,Type,Value が順に並べられているのです。ただし、下に書いてあるうち、0xを除いて並べてあります。もう一度、このデータを書きます。

    0x 02 01 1a 02 0A 08 0A FF 4C0010056A1C42DDB2

    このデータは0x 以外は全部16進数です。

    16進数についてはここでは言いません。

    データの先頭の0xの次の「02」は

    1行目のデータの長さ Len です。

    ただし、Len に関する文字数が

    この2倍の4文字であることを意味します。

    次の01はデータのTypeですが、0xを補って、0x01

    と復元できます。

    その次にある1a はデータの値です。0xを補って、

    1行目データの値は 0x1a となります。

    データの値の長さが02というのは、

    この1aの前に0xを付けてできる データ(0x1a)、

    この長さ(文字数)が2文字(02)の2倍、4文字ということです。

    このようにして、2行目のデータは、

    02,0A,08

    と読み取れます。なぜなら、このデータの値の長さは2なので、08のところまでで、2行目のデータが終わるからです。

    2行目のデータを復元すると、

    LEN が 2 ,Type が 0x0A, Value が 0x08

    となります。

    くどいようですが、0x を 付けたデータ 0x08

    の長さが4文字 です。

    4=Len×2 (16進数 2つ)

    3行目は、データの長さを読むと、0Aとなっています。

    これは16進数のA ということです。

    Aというのは9の次の数を表す文字を新しく作る代わりに文字Aを代用したものです。16進数では、

    0,12,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F

    の16文字を数字として使います。

    データのValue(値)の長さはA、即ち、10、

    これは 20桁の16進数です。

    よって、3行目のデータを復元すると、

    Len,Type,Value の順に、

    10,0xFF,0x4C0010056A1C42DDB2

    この0xを付け加えたデータの文字数が20文字になっているというわけです。

    20=Len×2

    これですべてのデータが終わり。

    このデータのタイプの

    0xFF のFFは255を意味し、

    10進数に例えると、99みたいな、

    その桁の最大の数です。おそらく、

    これは「その他」という意味で使われていると思います。

    01とか0Aとは恐らく、注射をする際に使う何かの種類を表す記号でしょう。

    注射器の針、注射器の管、みたいなものではないでしょうか?

    FFはここでは「ワクチン」のことではないでしょうか?

    Type が 0xFF である行のValue は最初の0xを除くと、

    私が見たものは多くが、

    4C00100で始まり、その後4桁の数字が続いていた

    かもしれません。

    これは、「ワクチンのロット番号」の情報を含むものだと思います。

    データにはいくつかの種類があります。

    おそらくワクチン接種の仕方でそれが違う種類になるのだと思います。それを解析したいとずっと思っています。

    私が人だと思っているデータの一番簡単な型は、

    緑の connect のボタンが押せるもの(実際には押してはいけないと思います)で、

    しかも、

    データの Len(長さ)が

    2-2-10 のものと、2-2-11 のものです。

    その他に、

    2行だけのもの

    2-12 (2-2-10 と 同じか違うか?)

    2-26

    1行だけのもの

    LEN=7 のもの、

    LEN=30 のもの、

    3行のもの

    2-3-23 (Non Connectable)(機器かも。Type 0x16)

    4行や5行あるもの

    (接種回数が多いのか?医療従事者?)

    2-2-13-3-5

    2-9-17-8

    さらに何かわかったら、また情報を提供致します。

    ザウルスさんの実験に期待しております。

    頑張ってください。

  15. 通りすがり より:

    みなさま、これみてください

    krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1634681549/

    コロナワクチンってヤバくない?Part.89

    981

    うははwwおもしろいの見つけてきた

    2015/5/1 カナダ政府がCOVID-19への対応支援企業を募る

    archive.md/XMX2w

    981

    え、これなんですか・・・・・・

    984

    981

    2015年からカナダ政府がcovid19を認識していて、おそらく癒着企業に金流してたってことか?

    993

    2012年11月29日-COVID-19アップデート

    archive.md/iHnEJ

    んー俺にはこれ以上掘れん。テンプレに足しとくわ

    他の政府機関でもあるんだろうな

  16. 楽器 より:

    Unknown

    ヒマラヤ山頂等で衛星電話使えるくらいだから山中や野原でも電波の影響受けないのは無理と思います

  17. ザウルス より:

    楽器 さま

    干渉する可能性のある「帯域」の電磁波が検知されなければ、「電波的サンクチュアリ」という言葉のあやは許されると思います。

    問題は、「電磁放射線の帯域」です。太陽光線も電磁放射線です。スマホの電波も電磁放射線です。

    厳密には、鉛のシェルターに入れば、電磁放射線ゼロの環境は得られます。

  18. 持病持ち より:

    Unknown

    ぬこさまへ。お返事ありがとうございますm(_ _)m相方は副反応二回目の時も熱を出し本人も覚悟を決めたのか私宛に遺言書を書きました(*_*)その後回復しましたが、私も喪主になりたくないので、もう撃たないように説得しました。今は安全な飲み薬が出るまで待つと話をしています。インフルエンザ薬のイナビル(予防&治療薬)を備蓄用にして御守り替わりになるからとなだめております。

  19. 楽器 より:

    Unknown

    持病持ちさんへ

    横からすみません

    酸化グラフェンはワクチン、医薬品、サプリメント、加工食品に入っている可能性あります

    医薬品に頼らずに自分で手作りした食べ物(和食等)、散歩、日光浴、お風呂等で治した方が良いのではないかなあと思います

    Twitterのびんぼ

    @binbou415さんは薬害の歴史に詳しいです

    「よくもここまで騙したな これが[人殺し医療サギ]の実態だ! いのちを奪いながら金を奪うワンワールド支配者」/船瀬俊介&ベンジャミンフルフォード共著/ヒカルランド

  20. ぬこ より:

    Unknown

    持病持ち様

    相方様は遺書まで書かれたのですか。何という事態でしょう、この世の中は。遺書まで書いてする予防接種とは、それはもう予防接種ではなく、毒物ですよね…。本来健康のためにすべきなのに。

    ご健康を心から祈っております。

    うちの家族は正反対で、私が非接種なのでもう先は長くないだろう、財産整理をしたほうがいいと言われています。お互い何という見解の違いでしょうか。

    av様

    データ解析本当に有難うございます。私もやろうとしたのですが、何進数、とか出てきた時点でギブアップしたのでとても助かります。

    ザウルス様とこちらの皆さまの非常に質の高い情報に感服しております。

  21. たこ焼き より:

    参考までに

    avさんの解析に補足をさせてもらいます。

    今回のBluetoothの電波は状況からするとBLEビーコンが主たるものと思っています。

    (BLEビーコンといえば、アップル社のiBeaconが有名ですね)

    このビーコン(AD)パケット(規格ではアドバタイズパケット)には、

    データ領域(最大31バイト)があり、データの並びは下記のようになっていて、

    1バイト目        長さ

    2バイト目        ADタイプ

    3バイト目~31バイト目 ADデータ

    となります。

    で、ADタイプが 0xFFとなりますと、企業がADデータフォーマットを設定できる

    (Manufacturer Specific Data)となります。

    ここは色々なタイプがあるのでですが今回の説明には不要かと。

    ※0xは16進数表記をしますという記号になります。

    その場合のデータの並びは下記のようになります。

    1バイト目 長さ   例:0x1E = 29バイト長

    2バイト目 ADタイプ 0xFF

    3バイト目 ADデータ(企業ID下位1バイト 例:0x06)

    4バイト目 ADデータ(企業ID上位1バイト 例:0x00)

    5バイト目 ADデータ(企業設定の固有データ)

    BluetoothSIGの規格で、ADタイプが0xFFの場合、ADデータ部分の3,4バイト目

    には、企業に発行した番号を識別するための企業IDが、リトルエンディアンで

    格納されています。

    ADデータの5バイト目以降は、その企業が自由に定義することができるように

    なっています。

    この、3バイト目と4バイト目が下記のような場合、

    データの並び:0x4c00 → 企業ID:0x004c(これはアップル社になります)

    と3バイト目と4バイト目を入れ替えた形がIDとなります。

    (これがリトルエンディアンで格納という意味です)

    因みにこちらの環境では、データの並び:0x0600、企業ID:0x0006がわんさか出てきます。

    これはエクセルとかパワーポイントで有名な企業のIDだったりします・・・・

    皆さんの周囲ではどうなんでしょうか・・・

  22. アキラ より:

    bluetoothのpower class

    スマホの、bluetooth通信距離は、実際どのくらいなのか調べてみました。

    公表されている規格(power class)では、3段階あって

    クラス1 通信距離100m 最大出力100mw

    クラス2 通信距離10m 最大出力2.5mw

    クラス3 通信距離1m 最大出力1mw

    となっているそうです。

    イヤホンはクラス2に相当し、一般のスマホもこの規格だそうです。

    少数のスマホはクラス1の出力を持ち、100m先の信号を拾うことも可能だそうです。

    私も「bluetoothの出力は弱い」と聞いていたので、クラス2のイメージを持っていたのだと思います。

    塾講師様が投稿で、おじいちゃんとスマホとの距離を気にしていらっしゃるのも、同様の知識が元なのではと思います。しかし機種によっては、かなり遠くの信号を拾うこともできることを、今回知りました。

    クラス1のスマホで、実際の通信距離がどれくらいあるか、実験なさった方のブログがありました。

    https://musenka.com/bluetooth/howto/android-bluetooth-class1-test/

    実験に使うスマホの選択によって、成果に違いが生じそうですね。

  23. ザウルス より:

    アキラ さま

    「スマホの、bluetooth通信距離」 と言っても、相手の信号が理想状態としての「通信距離」ではないでしょうか?

    今回の「畑のおじちゃん 1,2」では、ほぼ理想状態の見通しですから、目視で40m以上でも検出できています。

    しかし、例の塾講師さんの指摘の、自動車からの信号の場合は、人間の歩行よりもずっと速いスピードで移動していますので、普通に考えても至近距離でも検出はまず無理なのです。普通の歩きスマホのひとでも、動いている発信源の検出は非常に困難であることは、少しでも実験したことのある人ならばわかることです。実験もせずにリクツだけでツッコミを入れるひとが時々いますね。

    実は、先ほど、車からの信号に関して、路上で実験をしてきました。車の往来のそこそこある道路沿いに立って30分ほど実験をしました。その結果、目の前を行き交う車からの信号をスマホのブルートゥース検索で検出することはいっさいありませんでした。信号のそばで、止まっている車列も試しました。10数分かけて、数十台試しましたが、検出はゼロでした。もちろんこの実験は決定的なものではありません。3千時間もやっていませんからね(笑)。

    ネット上には、自ら時間のかかる実験もせずに、断片的知識の寄せ集めから勝手な推論をしてツッコミを入れる「肘掛椅子の理論家」がひしめいているのです。

  24. ぬこ より:

    会社殆ど判明しました!

    たこ焼き様

    たこ焼き様のおかげでBLE scannerでヒットする殆どの会社が判明しました。大変有難うございます。

    ADタイプ 0xFF のうち

    ADデータ 最初の4~6桁 0x〇〇(〇〇)

    を以下で検索すると全部会社名が出ました。

    http://domoticx.com/bluetooth-company-identifiers/

    0x4C Apple 8個(うちiBeacon 1個)

    0x06 Microsoft 3個

    0xC4 LG 1個(うちのテレビ)

    0x7C96 A&R Cambridge 音楽アンプの会社かダイムラー?    1個

    0x59 Nordic Semiconductor  1個 ノルウェーの半導体会社

    0x2D01 OCT Semiconductor 韓国の半導体会社 か ソニー ? 1個 

    うちの周りはアップルが圧倒的に多いです。

    子供のいる家庭が殆どなので、学生が使うのかな?

    マイクロチップは半導体の会社が作りそうなイメージで、ノルウェーはホームレスにまだ米粒大だったころのチップを埋め込んで銀行口座の実験をしていましたのでそこの半導体会社が怪しいですが、会社HPを見ると携帯端末周辺アクセサリが多いとのことで何とも言えません…

    他にADタイプ 0xFF でないものが4個あったのですが、こちらはもう分からないですよね。

    おかげ様で大分絞ることが出来ました。

    あと少しの気がします。

  25. ザウルス より:

    ぬこ さま、たこ焼き さま、その他の皆様

    皆さまのおかげで、「発信源体内説」の詳細が徐々に解明されつつあります。この説に関しては、このブログのコメント欄が最も情報が集まり、共有されていると思います。

    研究心旺盛な皆さま相互の協力によって、この「発信源体内説」の実態がさらに解明されることを祈っています。

  26. ぬこ より:

    Nordic Semiconductor について

    Nordic Semiconductorについて調べましたがこの会社、メチャクチャ怪しいです。

    ・ノルウェーで半導体製造とその追跡が主要業務

    ・国連、ユニセフ、ID2020協賛企業と協力(自身が協力しているかは不明)

    ・国連の2030年向けIOT技術コンペに応募(落選)

    ・パルスオキシメーターを無線で遠隔監視できるシステム開発

    ・5G推進

    ・Wi-fiよりもBluetooth LEを使って物と物を繋いでいく技術を評価している

    ・世界中へのCOVID-19ワクチンバイアルと冷蔵庫の運搬の温度管理とともに追跡システムを請負

    ・2016年8月、人体埋込インプラントで健康管理の可能性を示唆(それ以降一切触れず)

    http://web.archive.org/web/20161031064017/http://blog.nordicsemi.com/getconnected/health-record-implants-will-we-ever-get-there

    ここののYoutube のコメント欄でnRF Connectというスマホアプリが紹介されていましたが、まさにこの会社製でした。チップ製造とその追跡システムに命を懸けているような印象です。

    昨日はそのアプリでこの会社1件、今日3件表示されて詳細データでファイザーとモデルナのロット番号のようなものを探しましたが見つからず。

    人体チップとは違う機器からの発信の可能性も十分ありますが、それにしてもこの会社製のものが身の回りに3件あるということが気持ち悪いです。必ず自社製アプリで追跡できるようにしてありますから、どんなものに入っているか知りたいです。ノルウェーだから、昔ノキアという携帯がありましたのでその周辺機器の名残りのようなものかな?

  27. ken より:

    Unknown

    ↓この動画見れないんだけど、

      どうやって見ればいいんでしょうか?

    0826 名無しのアビガン(福岡県) (ワッチョイ 2943-kr9p) 2021/10/25 09:47:59

    関西弁の人の検証動画 ツイで紹介されてた

    その1

    //www.youtube.com/watch?v=1I-eWSKrc8w

    その2

    //www.youtube.com/watch?v=96vcut6XM84

  28. 茶緑 より:

    Unknown

    kenさん

    https: ←を先頭に付けると観れますよ。

  29. ken より:

    Unknown

    茶緑さん、ありがとうございます。

    私のiPhoneがおかしいのかもしれません。

    パソコンで試してみます。

  30. 好奇心 より:

    Unknown

    もうご存知かもしれませんが…

    フランスからもブルートゥース信号の検証動画が出てきていました。

    ワクチン接種を受けた10人の対照群と、ワクチン接種を受けていない10人の対照群を比較したところ、ワクチン接種を受けた人々はBluetoothコードを発しているという検証結果が出た模様です。

    全編公開はまだのようですが、かなり本格的に検証されているようです。

    こちらがその動画のリンクです。

    https://rumble.com/vo0s7h-primum-non-nocere-lexprience-interdite.html

  31. フォックス より:

    ネオジム磁石でチップを不活化

    ファ○ザー新型コ○ナ○クチンに入っているマイクロチップについて、私たちも検証しまし

    た。

    ワクチ○を打った部位を正確に知るため直径1センチメートル、厚さ2ミリメートルの円盤状のネオジム磁石を用意しました。

    ○クチンを打ったあたりに磁石を置いてゆくと肌に吸い付くようにくっついたので打った場所が正確に分かりました。

    BLE Scannerでチップの発信するBLE MACアドレスを探索しましたが、新型のandroidスマホ

    とiPhoneは対策済みになっているようでワ○チンで打ち込まれたBLE MACアドレスを検出することは出来ませんでした。

    しかし古い第7世代のFire HDに、BLE SCANNERを

    インストールすると、○クチンに対応したBLE MACアドレスが検出できるようになりました。

    固定アドレスです。

    ワ○チンを打った部位の肌に直接、直径14ミリメートルで長さが2センチメートルの強力なネオジム磁石を10秒くらいくっつけてぐりぐりと動かしてみました。

    驚いたことに、これでワク○ン由来と思われる、BLE MACの固定アドレスからの発信が消えて

    しまいました。

    チップは体液中の塩化物イオン等で腐食されるので、耐腐食性が強いSUS329J4Lという磁性ステンレスを使っているように思われます。

    チップは、一辺が0.05mm以下でパウダー状のもののようです。

    詳細は2008年のScientific AmericanにRFID Powderとして紹介されています。

  32. カピバラ より:

    Unknown

    お久しぶりです

    先月頃から私もBluetoothで検索してました。

    新しいAndroidスマホでは9月の電波受信はイヤホン等のアクセサリー類以外は電波拾えませんでした。

    田舎な事もあったので、私の住んでいる地域は出来ないのかな?と思ってました。

    今月10月に入り、学校や病院での集団接種が始まった事もあったのと、ザウルスさんのブログでの畑のおじさん検証動画を観て、もう一度やってみようと、前回拾えなかったスーパーで試してみました。

    そしたら…出てくる出てくる!

    44件程の電波を拾い、これが現実?と怖くなりました。

    新しいスマホだと表示が「12345678_1」と「12345678_2」という表記になってて、1より2が多かったです。

    次に古いAndroidスマホを持って試してみたら、ザウルスさんのブログに書いていて12桁の番号も拾えました。

    12345678_1又は2も拾えました。

    先月まで全く拾えなかったこの信号

    あー、ワクチンにチップ入ってるんだって確信してしまいました。怖い

    自宅に戻り駐車場で受信→数件受信と自宅のパソコンの信号

    家の中→自宅のパソコンのみ受信

    これが現実?

    この先世界はどうなって行くのでしょうか?

    ワクチン接種した友人親族にに知らせたほうがいいのかそっとしておいた方がいいのか…

    来月もワクチン集団接種2回目があります。私は1回目も受けてないので2回目も行きませんが…

  33. あみ より:

    Unknown

    ザウルスさん、皆さんに解りやすいようにと実験を重ねて下さって本当にありがとうございます。

    質問なのですが、打っても感知されない人もいるのでしょうか?自分でやってみたら、病院などで不特定多数の人間の番号が出入りに合わせて(と思います)増えたり消えたりしますが、先日夫婦とも2回打った知人の家に遊びに行きリビングに一緒にいても全く何も感知しませんでした。息子は介護職で建物内は息子以外全員うっていますが、出てくる番号は人数よりだいぶ少ないと言っていました。人に話してデマと思われては嫌なので感知される人とされない人がいるのか、知りたいです(・_・)ご存知の方教えて下さいませ。

  34. あみ より:

    Unknown

    度々すみません。他の方のコメントで、薬液+チップなしがあると知りました。

    ありがとうございました。

    拝見するに、意外と、プラシーボの割合も多いんだな、と思いました。熱出してない人なら希望ありますね!

  35. Kaz より:

    Unknown

    畑のおじちゃん1

    MAC アドレス検索してみましたので報告させて頂きます。

    2021/10/26現在、登録されていないデバイスでした。ボディのように見受けます。

    MACアドレスかベンダー名を入力して下さい

    70:68:97

    複数一括入力

    MACアドレス検索結果

    OUI 範囲 ベンダー名 住所 国

    706897

    (70:68:97) 発見出来ませんでした

  36. ken より:

    Unknown

    韓国でついにワクチン被害が報道される!

    https://ameblo.jp/36955777/entry-12705710714.html

  37. pic より:

    Unknown

    好奇心様

    先ほどまで見れていたのですが、残念ながら消されていました。

    支配者側もこの事象は、想定外だったのかもしれません。火消しに躍起です。人々に知られる前にワクチンをできるだけ打たせる魂胆でしょう。

    逆に言えばこの点は、彼らにとって最大に弱点であり、付けばとんでもないことになるかもしれません

タイトルとURLをコピーしました