映画批評 映画から時代を見る:「ブレードランナー 2049」 美しくも無残な結果 映画から時代を見る:「ブレードランナー 2049」 美しくも無残な結果 相当に金をつぎ込んだ作品のようだが、これは失敗作である。 映像美的には決して駄作とは言えないだろうが、3時間とだらだら長いわりには説明不足なところがありすぎである。 霧... 2018.01.16 映画批評
海底考古学、火星考古学 「海底考古学」 第24巻公開! 4シーズン、ついに完結! “地球史最大の謎” に挑む 「海底考古学」 第24巻公開! 4シーズン、ついに完結! “地球史最大の謎” に挑む 全巻、英語版と日本語版あり <最新作品>Sub-surface Textures near British Isle: Seafloor Arch... 2017.12.27 海底考古学、火星考古学
書評 “暗号” 通貨 が正しい “暗号” 通貨 が正しい昨今、話題になっている “暗号通貨” と “仮想通貨” だが、“暗号通貨” と呼ぶのがが正しい。英語ではふつう 'cryptocurrency' “クリプトカレンシー” であり、“暗号通貨” がその訳語である。一方、... 2017.12.09 書評
スマートメーター 日本でもスマートメーター火災が起きている! 日本でも “スマートメーター火災” が起きている!スマートメーター火災の例はアメリカやオーストラリアでは報告されていたが、日本ではそうした事例はないものと思われていた。しかし、あったのである。それも2017年だけですでに4件も発生していた。... 2017.11.29 スマートメーター
哲学・歴史・考古学 “出どころによる判断” のトリック “出どころによる判断” のトリックある主張や作品をそれ自体において先入観なく吟味して評価するのではなく、そうした主張や作品の出どころによって判断を下し、その判断を正当なものとして相手に受け入れさせようとすること。たとえば、ある新聞記事があっ... 2017.11.12 哲学・歴史・考古学
動物 ビル・ゲイツ、ディカプリオが株主の “牛を殺さないハンバーガー” ビル・ゲイツ、ディカプリオが株主の “牛を殺さないハンバーガー”ハンバーガーはふつう以下のように作られる。まずこれを開いてざっとスクロールしてから先に進んで頂きたい。ハンバーガーになるために In order to be a hamburg... 2017.11.12 動物
哲学・歴史・考古学 前タイ国王葬儀式典の “茶番” YouTube 「前タイ国王はニセ者だった」 去年死んだのはニセモノだったのである。ニセモノもついに寿命が尽きたというだけの話で、ホンモノは11年ほどまえにすでに死んでいたのだ。わたしはこの事実を2015年に YouTube で公表している。「王様の耳はロバの耳!」 「現タイ国王はニセモノ!」 ザウルスが数か月に及ぶリサーチと検証の成果を、英語、タイ語、日本語の3カ国語でそれぞれアップロードしている! 2017.10.29 哲学・歴史・考古学
海底考古学、火星考古学 YouTube: 加工された地球? 海底考古学23: 否定不可能な痕跡! 加工された地球? 「海底考古学23: 否定不可能な痕跡!」今のザウルスはザウルスにしかできないことに忙しい。ザウルスの優先順位では 「ラスベガス乱射事件」 よりも “海底” である。「ラスベガス乱射事件」という “被害演出作戦” については... 2017.10.05 海底考古学、火星考古学
電磁波 あなたはスマホの “足” である あなたはスマホの “足” であるあなたはスマホの “足” である。あなたは、スマホの “足” となってスマホの望むところへどこへでも運んであげる “アッシー” くんである。あなたはパソコンがモバイル端末として社会に流動化するのに不可欠な、ス... 2017.09.25 電磁波
書評 「サピエンス全史」 ユバル・ハラリ: 10年に1度の世界的ベストセラーか? 「サピエンス全史」 ユバル・ハラリ: 10年に1度の世界的ベストセラーか?ここでは、この本の “内容” についてはあえてほとんど触れない。以下はこの本を薦めてくれた友人への礼のメールの転載である。メールを送信して数時間経ってから、そのまま記... 2017.09.03 書評
電磁波 高圧線の電磁波測定: 現地調査 part 2 “悲劇の館” か、“恐怖の館” か? 高圧線の電磁波測定: 現地調査 part 2 “悲劇の館” か、“恐怖の館” か?前回の現地調査以来、遠方に出かけるときにも電磁波測定器を携行しているが、先日、普段あまり乗らない、と或るJR線の電車の窓から “鉄塔銀座” を見つけた。いった... 2017.08.10 電磁波
電磁波 高圧線の電磁波測定: ザウルスのフィールドワーク 高圧線の電磁波測定: ザウルスのフィールドワーク3年前から電磁波測定器を3つそろえてきて、自宅内や地元で測定していた。しかし常々、高圧線下の電磁波を測定してみたいと思っていた。自宅のある町にはほとんど見かけないのだが、2つ隣の駅の町には送電... 2017.08.05 電磁波
電磁波 高圧線の下でも平気で暮らしてる人々 7年後の今現在も 「頑丈なくらい健康」 かどうか疑わしい。プロフェッショナルの中にはわざと危い橋を渡ってみせる人間がいるものだ。そして気がついたときには手遅れになっている。日本は高圧線の下での住宅建設が認められている、世界でも珍しい国である... 2017.08.05 電磁波
電磁波 電磁波、 うつ病、 自殺 の関係 電磁波 → うつ病 → 自殺?英国はサウスウェールズの小さな町、ブリッジエンドで2007年から2008年の18か月のあいだに22名の未成年者が相次いで自殺した。英国政府の携帯電話電磁波問題諮問委員会の顧問を務めるロジャー・コグヒル博士は、彼... 2017.08.01 電磁波
電磁波 YouTube 携帯基地局の電磁波ビームが見える! 可視化に成功!フランス YouTube: 携帯基地局の電磁波ビームが見える! 可視化に成功!フランス 危険だと言われていても見えないから実感が湧かなかった、 “基地局が放射する電磁波” が可視化された。フランスのグルノーブルで問題になっている基地局アンテナである。... 2017.07.26 電磁波
電磁波 スマホゾンビー増殖中: 今日最重要の “グローバルな問題” スマホゾンビー増殖中: 今日最重要の “グローバルな問題”世の中にはいろいろな問題がある。世界にはいろいろな問題がひしめいている。その通りだ!しかし、“携帯電話・スマホによる電磁波問題” はおそらく最も喫緊な “グローバルな問題” である!... 2017.07.25 電磁波
電磁波 満員電車のスマホ族、 “電子レンジ通勤” で命を削る? 満員電車のスマホ族(スマホゾンビー)、 “電子レンジ通勤” で命を削る? 「東北大学大学院理学研究科の助手(2002年当時) 本堂毅さん(熱物理学専攻)は、列車内に携帯電話が複数あるとき、重複と反射によって発生する平均電力密度を求める計算式... 2017.07.20 電磁波
電磁波 ワイヤレスイヤフォン “国家的人体実験” 進行中! 10年後は廃人続出? ワイヤレスイヤフォン “国家的人体実験” 進行中! 10年後は廃人続出?最近車内で見かける何とも中途半端に見える白いイヤフォン。 エアポッド というのだそうだ。これは、アイフォン専用のブルートゥースイヤフォン なのだが、ブルートゥースイヤフ... 2017.07.02 電磁波