チップチェッカーのバージョンアップ:CC1.1の公開

 

チップチェッカーのバージョンアップ:CC1.1の公開

 

以下は「チップチェッカー」の開発者、ナゴヤ氏からのメッセージである。

==============================================

 

ナゴヤです。

長らくお待たせしましたが、今回のバージョンアップは、チップチェッカー・バージョン1.1 です。マイナーチェンジを乗せた見切り発車です。

バージョン2ではありません。申し訳ございません。バージョン2はもう少し先になります。

 

 

ザウルスさんの記事に関連コメントを下さる方々、ありがとうございます。皆さまから寄せられる情報はとても役に立っています。

体内チップ検出アプリ、チップチェッカー v.1 が公開されてから、数多くの使用報告を寄せて頂きました。中でも特に問題となったのは、COCOAの赤表示 でした。

 

COCOA対策済みだったはずのバージョン1

実は、バージョン1公開の段階で、すでにCOCOA問題はほとんど解決したつもりでいました。その時点での解決方法、COCOA判定、の種明かしをしますと、区別方法は非常に単純なものです。

COCOAからの信号には、ワクチン接種による体内チップと同じIDを持ち、同じ挙動(MACアドレスの一定時間での変化)をするものの、どうしても変えられない違いがありました。

それは、接触情報のやり取りのためにはCOCOAアプリ同士のブルートゥース通信がどうしても必要になることでした。すなわち、内部情報に持つ、接続許可フラグで区別できるわけです。
Android 8.0 から、connectable の情報が取得できるため、これで体内チップとCOCOAの区別が出来ていました。(体内チップは接続不可となっています)

実験のために中古で入手した Android、およびiPhoneにCOCOAアプリをインストールしてテストを重ねました。その結果、両機種ともに、安定稼働したCOCOAについては、COCOAは茶色で表示されることは確認できていました。こうした実験を踏まえて、バージョン1のチップチェッカーを公開したわけです。

 

重層的なCOCOA問題

しかし、チップチェッカー公開後、コメ欄には、COCOAが赤表示になるという報告が出てきました。
念のためにこちらでも実験してみたところ、COCOAアプリはインストールだけして放置したままでは接続可の状態にはならないため、この状態の端末では体内チップと区別できずに赤く表示されてしまうことが明らかになりました。

さらにまた「iPhone からのCOCOAはどうやっても赤く表示される」との書き込みがいくつかありました。そんなはずはないと思いつつ、再度こちらの iPhone で確認したところ、確かに赤く表示されていました。

すでにチップチェッカーを使われている方々にはもう明白な事実ですが、iPhone の製造者と、チップチェッカーが検出する体内チップの製造者は同じ Apple Inc. です。GAFA と呼ばれるビッグテック・グローバル企業の1つです。この事実を軽く考えることはできません。

 

 

「フレア作戦」

このCOCOA問題は、ひょっとすると、「チップチェッカー対策」をされた結果である可能性があります。ザウルスさんの言う「フレア作戦」です。Apple Inc. のフレア作戦? チップチェッカーは追尾ミサイル?

本来接触通知アプリとして不可欠であるはずの通信処理を意図的にアプリ側で止めた疑いがあるのです。なぜそんなことをするのでしょうか?こうすることによって、本来茶色で表示されるはずのCOCOAが赤表示されるようになります。こうして赤い「フレア」をばらまくことによって、体内チップの検出がすべてCOCOAの検出の誤認であるかのようにしているようです。こうした姑息な電子的小細工を弄して、少しでもチップチェッカーの追尾を振り切ろうとしているように思えます。
 
もともと、評価の低いCOCOAアプリなので、キモになる端末同士の通信を止めたところで発覚することはないと判断したのでしょう。

 

iPhone、Apple Inc. に潜む怪しい問題

彼ら体制側の対策は、現在のところ iPhone だけです。Android 版はなぜか未だ通信可能なままなので、COCOA判定はちゃんとできています。つまり、 Android のスマホにインストールしたチップチェッカーでは、体内からの信号とCOCOAからの信号は問題なく区別できています。

問題は iPhone です。つまり、Apple Inc. の製品のほうです。iPhone にインストールしたCOCOAは、体内チップと区別できない信号を発するように電子的な細工がされています。

以上が、現在の状況です。

 

COCOAが接続不可にされても、何とか判定する方法があるはずです。当方の目下の課題はそれを探り当てることです。それを織り込んだCC(チップチェッカー)を「バージョン2」とするつもりです。その公開にはもう少し時間がかかりそうです。申し訳ありませんが、今しばらくお待ち頂くことになります。ご容赦ください。

 

 

今回のバージョンアップは、CC v.1.1

ということで、今回のバージョンアップは、バージョン2ではなく、バージョン1.1となります。

今回の改善点は、
● COCOAの表示色をもっと見やすい色に変更
● 文字表示位置の微調整
● クリアボタンで、処理の中断も可能になった
● データの検証・テスト用、に使っていた青色表示の廃止

 

改めて、応援してくださる皆さまに感謝します。引き続き皆さまのご支援、ご協力、情報提供をお願いいたします。

 

  ナゴヤ

=============================

 

 

「チップチェッカー バージョン1.1」 は、例によって、CC動画の説明欄にDLリンク が貼ってあります。今までのリンクと似ていますが、ダウンロードされるものは本日からすでに最新の「バージョン1.1」になっています。早めにアップデートして下さいますようお願いいたします。

1日のダウンロード可能回数が決まっていますので、できなかった場合は日を改めて再トライしてください。

 

Chip Hunting in a SHOPPING MALL: Patient Scanning

  BGM付き (^^♪

 

 

Chip Hunting @ a SHOPPING MALL

  BGM付き (^^♪

 

 

チップハンティング@バスターミナル

 

Chip Hunting on the street: If not from their bodies, where do you think?

 BGM 付き

 

新カテゴリ: チップチェッカー、ブルートゥース人間

現在の記事数:50本以上

コメント

  1. zassou より:

    感謝<(_ _)>

    アプリ情報でバージョン1.0と表示されますが、クリアボタンで、処理の中断が出来るので更新出来たようです^^ありがとうございます

  2. free より:

    ありがとうございます

    早速ダウンロードをしようとしたら、反響が大きいのか直DLはもうできず、YandexDiskインストールに手間取りましたが、なんとかバージョンアップに成功しました。私のところではCOCOAの影響はありませんでしたが、もう少し色々な場所でスキャンしてみようと思います。開発者様、Zaurus21様どうもありがとうございます。

  3. アシール より:

    青色→黒色確認しました。

    これまで青色表示の補聴器からのブルーツゥースが黒色表示になりました。

    ザウルス様、ナゴヤ様どうもありがとうございます。

  4. tom より:

    Unknown

    ザウルス様、ナゴヤ様

    アップデートありがとうございます。

    お忙しいだろうに、御二人には感謝しかありません!

  5. ザウルス より:

    1.1 です

    中身は 1.1 です。

    先ほど、表示も 1.1 に直しました。

    申し訳ございませんでした。

  6. 緒奈良珍 より:

    Unknown

    ALL Modeで使用したところ何度やっても検知できません。

    CHIP Modeで使用したところ一覧に沢山表示されましたが、黒色表示だけで赤色で表示されません。

    これは何度やっても変わりませんでした。

    使用機種は、galaxy note 9(android 9)です。

  7. アス より:

    Unknown

    緒奈良珍さん

    私の端末はv1.1でも赤色の表示されています。

    チップチェッカーリリース時は、ココア色の表示がされていましたが、1〜2日もしないうちに、赤色表示になっていました。

    今回のブログ記事通りの体験です。

    galaxy note 9 (android 9) キャリア仕様

    今後どうなるか様子をみてみます。

  8. ウボ より:

    同一COCOA発信源 → 緑と赤:機種依存

    リリースありがとうございます。

    1.早速CC1.1を試しました。同一COCOA発信源の受信表示が機種により緑と赤に分かれました。(この現象は1.0でもありました:既報)

    同一COCOA発信源:72:3C:B5:50:0D:D5、(iPhone か Android か不明)、受信場所は自宅居室で私一人、ほぼ同時刻

    (1) 緑表示 = 認識:COCOA:

     (A) HUAWEI nova lite 3 (Android 10)

    (2) 赤表示 = 認識:赤に同じ、距離m表示あり:

     (B) Xiaomi Redmi note 9S (Android 11)

     (C) Samsung Galaxy A51 (Android 11)

    (B) と (C) は赤表示なので、COCOA発信を身体内発信から区別できません。しかし、(A) の緑表示では距離表示がないのに対し、赤表示では距離表示のメリットがあるので、両方の機種を使えば、COCOA発信源の距離感がつかめます。

    2.実践A:マスター一人の小ぢんまりとした中華料理店があり、三回来店し、マスターと二人のタイミングで試したましたが、幾度スキャンするも、それらしき赤表示なし。ときおり All にて遠くの赤表示がありますが、路上の歩行者と推測されます。また、やがて消えます。

     来店客があったときは、それなりに近くの赤表示が出ますが、スマホのCOCOA発信かどうかの確信が持てません。

    実践B:一人ポツンとしゃがんでタバコを吸っている高齢女性あり。近くの腰掛に座りスキャンすると一つ赤表示が出ました。

    以上であります。

  9. ささ より:

    CCv1.1動作確認

    お疲れ様です。CCv1.1動作確認報告です。

    Android 10, Aquos sense4 plus

    ・COCOA表示全くなし 駅で200件表示しても同じ

    ・All, Chipで赤色の数がいつも同じ Chip でCOCOAが弾かれてない

    ・赤色・黒色以外の色なし

    ・接続可能ID=COCOA、ということだが、Chip, Chip Nearに接続可能IDが入っている

    途中でスキャンを止めることは出来ております。

    集団接種の日の会社で試すと、

    Chip > 赤色20件

    Chip Near > 赤色8件

    下の8件、全て接続不可でした。

    全員が全くスマホにCOCOAを入れていないわけはないと思うので、体内チップとCOCOAが混在していると推測されます。

    ザウルス様

    ナゴヤ 様

    あと少しの所まで近づいていますね!

    いつも応援しています。

  10. 緒奈良珍 より:

    Unknown

    アスさん

    ありがとうございます。

    色々場所を変えて試してみましたが、何度試してもAll Modeは表示なし、Chip Modeは黒色表示しか表示されませんでした。

    因みに、こちらもキャリアでv1.1使っています。

    もう暫く様子をみてみます。

  11. アス より:

    Unknown

    緒奈良珍さん

    返信ありがとうございます。

    ダメ元で試しに、以下の設定を「OFF」にしてください。

    Bluetoothの設定で接続をを選択し、

    「その他の接続設定」

    「近くのデバイスをスキャン」

    駄目でしたら、端末の仕様がキャリア毎に微妙に異なる可能性はありますね。

  12. 緒奈良珍 より:

    Unknown

    アスさん

    アドバイスありがとうございます。

    設定はもとからOFFでした。

    因みにdocomoです。

    同じ機種でもキャリアごとの差異はありそうですね。

  13. アス より:

    Unknown

    緒奈良珍さん

    やっぱり駄目でしたか(ToT)

    あとは、私の端末(Au)は「Beacon Simulator」と「BLE Scanner」のアプリが入っています。こちらの方でも信号が拾えないならキャリアの差異だと思います。

    ALLモードで緑色のココア色、1件見つかりました。

    他の場所でも同様に1件表示あり。

    ただし、どちらもChipモードでは表示されず。

    訳あっての仕様かもしれませんが^^

  14. palmier34 より:

    Unknown

    ザウルスさん、ナゴヤさんバージョンアップありがとうございます。

    早速報告ですが、cocoaの赤色問題ですが機種依存がありそうです。Xiaomi A3は問題なく、緑表示になりますが、moto g proは赤色表示のままです。どちらの機種もAndroid11です。cocoaアプリをAndroid8.1の中華スマホ(UMIDEGI one pro)とAndroid7.1のmoto x playに入れていますが、Android8の方は緑でAndroid7の方は赤文字ですので、cocoaアプリを入れているAndroidが8以上でないと緑にならないのではないでしょうか?後、私の職場は職域接種で私以外全員打っているのですが、昼休みの休憩中に寝ている人からは検出されません。ご参考までに

    アップデート作業大変でしょうが、Ver2待っています

  15. tom より:

    Unknown

    Android one S8-KC

    先程スーパーで動作確認しました。

    cocoaは緑色、ワクチン接種者は赤色で、きちんと区別出来ています。

    本当は接種者を一人呼んで実験したいのですが、家族は非接種者しかいないため、なかなか難しいです…

  16. アス より:

    Unknown

    ザウルスさん、ナゴヤさん

    スキャン完了後のデバイスのトータル表示数に、赤色、ココア色、黒色の各色のトータル数が個別に表示されると、検証や利便性が高まると思います。

  17. ブログ管理人 より:

    皆さま、情報ありがとうございます

    皆さま、情報ありがとうございます

    さまざまな状況での皆様からの情報は非常に貴重です。

    COCOA問題に限らず、幅広く情報をお寄せください。

    チップチェッカーが突き止めようと「追尾」している発信源にはまだまだ未解明なことが多く、その全貌はまだ明らかになっていません。

    皆さんからの情報の積み重ねが、解明につながります。

    今後ともよろしくお願いします。

    なお、書き込みの際には、「投稿者名」を忘れずに入れてください。これが無いと承認できません。

  18. たま吉 より:

    Unknown

    いつも素晴らしい情報やアプリのご提供ありがとうございます。ダウンロードしてさっそく 会社のビル1階の待合室で試してみました。

    被験者には3-5m以内、被験者は5分から30分滞在時間、人数は常に3-10人に対して 約1時間、何十回検出しても all,chip ともに検出されませんでした。

    場所は東京都内、前が公園で解放感のある待合室です。

    スマホは XPERIA XZプレミアム、Android 9、docomoの格安SIMの iijmioユーザーです。

    Bluetooth、位置情報起動、ネットワークもつなげたり、切ったり色々試しましたが検出できませんでした。御報告申し上げます。

  19. たま吉 より:

    Unknown

    こんにちは。いつもありがとうございます。

    追加のレポートを送ります。

    新宿から品川に向かう山手線でスキャンしましたが、やはりどのパターンも無反応で検出できませんでした。スマートフォンの機種、キャリア、Androidのヴァージョンによるのでしょうか…

    機種は SONY XPERIA XZプレミアム、iijmioのSIM、Android 9 です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  20. ザウルス より:

    たま吉 さま

    はい、機種依存性による不具合はかなりあります。

    エクスペリアはソニーの製品ですが、ソニーは アンドロイドをそのまま使うのではなく、ソニー独自の改善、改変をかなり盛り込んでいます。そのため、チップチェッカーの動作不良を起こすことが考えられます。

    他にも最近の情報では、Huawei の最新のスマホでも、チップチェッカーの不具合が報告されています。

    アンドロイドだからといって、どんな機種でもチップチェッカーが問題なく機能するわけではない、ということは、声を大にして警告する必要があるようです。

タイトルとURLをコピーしました