映画批評 「白鯨との戦い」: 小説「白鯨」の背景を見事に3Dドラマ化 ★★★★☆ (ネタバレ満載) 「白鯨との戦い」 小説「白鯨」の背景を見事に3Dドラマ化 ★★★★☆ 4.6 (ネタバレ満載)この映画は別の映画を見に行って、映画館でこちらを知って“衝動観”した作品である。正解であった。実にマイナーな映画で平日の昼ごろに10人くらいの観... 2016.02.27 映画批評
映画批評 ガンマン:ショーン・ペン主演 ★★★☆☆ “ボロボロヒーロー”のハッピーエンド(ネタバレ満載) “ボロボロヒーロー”のハッピーエンド★★★☆☆ 星 3.5 (ネタバレ満載)ショーン・ペンがアクション映画に挑戦ということで話題性があったが、たしかに新ジャンルでの活躍ぶりには今後のさらなる展開を予想させるものがある。かつてコンゴ民主共和国... 2016.02.27 映画批評
映画批評 「ゼロ・ダーク・サーティ」はCIAのウソ 「ゼロ・ダーク・サーティ」 ハリウッド映画はCIAの道具になりさがっている以下は、元米国国務次官補代理ピチェニック氏のスピーチ(2012/12/28)の抜粋である。ピチェニック博士は、米国国務省で5人の大統領の元で仕事をしてきた、キッシンジ... 2013.02.18 映画批評
映画批評 「オサマ・ビン・エルビス」 という2009年の論文 写真は「アメリカン・スペクテイター誌」2009年3月号掲載記事「オサマ・ビン・エルビス」のタイトル挿絵「オサマ・ビン・エルビス」「オサマビン・エルビス」と題するこの論文で、筆者であるアンジェロ・コデヴィラ教授は2009年当時において、「あら... 2013.02.18 映画批評
映画批評 「ヒストリーチャンネル」にもある“ステマ・プロパガンダ” ヒストリーチャンネルよ、お前もか・・・わたしはふだん日本のテレビ番組はほとんど見ない。ケーブルテレビでアメリカの番組をもっぱら見ている。といっても、見るチャンネルはヒストリーチャンネル、ディスカバリーチャンネル、ナショナルジオグラフィックチ... 2013.02.10 映画批評
映画批評 「アルゴ」は核ミサイル1発に匹敵する 「アルゴ」は核ミサイル1発に匹敵する"ARGO" Equals to A Nuclear Missileこの映画は「野蛮人に捕えられた人質を文明人が頭脳を使って見事救い出す」という物語(フィクション)である。実話という触れ込みであるが、当時... 2013.02.04 映画批評
映画批評 イランから見た「アルゴ」 「アルゴ」の政治的背景以下は、「イラン ジャパニーズ ラジオ」掲載の “反イラン映画「アルゴ」のアカデミー賞受賞” 2013/02/25(月) 22:43 の転載である。良くも悪くも政治的な内容を持つ作品の評価には、とりわけ複数の視点が欠か... 2013.02.03 映画批評
映画批評 キャパの「崩れ落ちる兵士」 ”NHKのヤラセ”か キャパの「崩れ落ちる兵士」 NHKの明らかな思考操作洗濯機と並ぶ怠惰な国民の必需品は“洗脳機”、つまりテレビであるとわたしは思っている。先日家内が見ていたNHKドキュメンタリー「沢木耕太郎 推理ドキュメント 運命の一枚 ~"戦場"写真 最大... 2013.02.03 映画批評
映画批評 キャパの「崩れ落ちる兵士」 ”NHKのヤラセ”か キャパの「崩れ落ちる兵士」 NHKの明らかな思考操作洗濯機と並ぶ怠惰な国民の必需品は“洗脳機”、つまりテレビであるとわたしは思っている。先日家内が見ていたNHKドキュメンタリー「沢木耕太郎 推理ドキュメント 運命の一枚 ~"戦場"写真 最大... 2013.02.03 映画批評
映画批評 キャパの「崩れ落ちる兵士」 NHKのおごり (↑ 上の写真は以下の写真に続く ↓ )続 編 誤解もあるようなので、前記事の論点を整理したい。<フィクションでも“縛り”があるだろう>● もともとは単純な史実をわざと複雑にして少しずつ解明して見せて読者を楽しませる。● 事実にはもっとウ... 2013.02.02 映画批評